闘羊

ひつじ話

オオツノヒツジ

 インドの田舎ではヒツジが闘技用に飼育されており、しばしば試合が行われる。癇癪持ちの闘技用ヒツジを飼っていた男がいたが、とうとうこの忌々しいヒツジに愛想を尽かして、トラの巣穴へ投げ捨てた。
 するとあたりに響き渡る大きな音がした。穴に入れられたヒツジがいきなりトラに凄い頭突きを食らわせたのだった。哀れなトラはすっかり動転し、あげくの果てに怒れるヒツジに殺されてしまったという。(O.ブレランド、1963)

東南アジアとか中国とかで闘山羊や闘羊は実際に行われているそうですが、いまいちぴんと来ません。
イメージ的には山羊のほうが激しそうな気がしますがどうなんでしょう。

記事を読む   闘羊

リスやヒツジのシッポで掃除する「しっぽブラシ」

ひつじグッズ

 エレコムは、動物キャラクターのしっぽ部分にブラシをつけたPC用クリーナー「しっぽブラシ」を7月中旬に発売する。価格は735円(税込)。
 同ブラシは、本体に動物のイラストが描かれた筒状のクリーナー。本体のリングを回して“しっぽ”(ブラシ)を出し入れでき、またブラシは水洗いが可能だ。
 採用した動物は、アライグマ、リス、アヒル、イルカ、コアラ、ヒツジの6種類。また、ブラシの素材はディスプレイのほこりなどを掃除する「羊毛ブラシタイプ」(アライグマ/リス)、卓上やキーボードの隙間などの掃除向け「ナイロンブラシタイプ」(アヒル/イルカ)、油汚れまで落とせる本格派クリーナー「ポリエステルクロスタイプ」(コアラ/ヒツジ)の3タイプを用意した。

KBR-SHIPPOHI_01.jpgKBR-SHIPPOHI_31.jpg

記事を読む   リスやヒツジのシ ...

ヒツジを追いかける牧羊犬に拍手が送られたシープドッグショー

ひつじ春夏秋冬

追われる羊たち
池田ならではの遊びや味覚を集めた2005いけだ体験フェスティバル(実行委主催)が二十六日、町治水公園などで開かれた。町内外から訪れた約三千人が多彩なイベントを満喫した。
 会場は大勢の来場者で混雑し、人気の牛の丸焼きコーナーには整理券を手にした人たちの行列ができた。
 同公園や町田園ホールに設けられたカヌーや羊毛工芸、菓子作りのコーナーは親子連れでにぎわった。今回初登場の乗馬体験や、ウサギや小型の馬を集めた「ふれあい動物園」は子供たちに好評だった。
 牧羊犬によるヒツジの囲い込みを披露するシープドッグショーや、フリスビードッグショーでは犬の巧みな芸に盛んな拍手が送られた。

記事を読む   ヒツジを追いかけ ...

驚かされると倒れてしまう山羊

ひつじ画像・映像


いきなりヒツジじゃなくてヤギですが、おもしろい映像ですので是非。
前後略していますが、ナレーションはこんな感じらしいです。

現在の「気絶ヤギ」は、そのヤギ達に由来している。
彼らは実際のところ気絶しているのではないので、「気絶ヤギ」という名前は少し誤解をまねく。このヤギ達は、筋肉をリラックスさせることに関与する遺伝子に問題を有していて、彼らは驚かされると、筋肉が硬直し、倒れることもある。だから、「気絶ヤギ」と名付けられた。正確にはぎょっとしたり、驚いたりすると、筋肉が硬直してしまい、足を突っ張った姿勢で棒立ちになったり、倒れ込んでしまうので、筋緊張症(Myotonia:ミオトニー)と呼ばれている。この症状で、ヤギが怪我をすることはなく、10?15秒続いた後、自然にもとに戻る。年上のヤギはフェンスまたは納屋の壁にもたれるのがうまいので、若いヤギほどあまり筋緊張症を示さない。
このヤギは、主に肉用に使われてきた。一方で、彼らは羊をコヨーテから保護する達人でもあった。羊の群れの中に「気絶ヤギ」がいれば、コヨーテや犬が羊を脅した時も、気絶ヤギが先に倒れて食べられている間に、羊は逃げることができる。これらのヤギは1980年代までに絶滅に瀕していたが、今では、交配を繰り返し、その危機を脱した。
彼らは、米国のある地域では「神経質ヤギ(Nervous goats)」として、そしてテキサスでは「硬直脚のヤギ(Stiff-legged goats)」として知られている。「木の脚ヤギ(Wooden Leg goats)」「テネシー・パニック・ヤギ(Tennessee Scare Goats)」とい う呼び方もある。

達人、絶滅しそうになるまで頑張らなくても……。
※紹介した際にはこちらにありましたが消えてしまったようなので、同じ動画(だと思います)をYouTubeから拾ってきました。

記事を読む   驚かされると倒れてしまう山羊

ヒツジの餌にマングローブ?

ひつじ事件

サトウ氏らにプラネット賞 マングローブ植林に業績
 旭硝子財団(瀬谷博道理事長)は27日、地球環境問題の解決に貢献した研究者に贈るブループラネット賞の今年の受賞者に、アフリカでマングローブ植林を通じて貧困解決に取り組んだ米国W・オルトン・ジョーンズ細胞科学センター名誉所長のゴードン・ヒサシ・サトウ博士(77)と、太古の氷河期研究によって地球温暖化と二酸化炭素(CO2)との関係を立証した英ケンブリッジ大のニコラス・シャクルトン名誉教授(68)を選んだと発表した。
 表彰式は10月19日に東京都内で行われ、それぞれに副賞5000万円が贈られる。
 日系二世のサトウ博士は、アフリカ東部のエリトリアで植林したマングローブを餌にして羊を飼育する手法を開発し、貧困に苦しむ住民に経済的自立をもたらした。

草を食べるイメージがあるんですが、マングローブ食べるの?
と思って調べてみたら、「羊を」というのがこの配信記事?以外に載っていませんでした。
気になるー。

サトウ博士は日系人強制収容所での体験から虐げられた人々への共感を忘れず、エリトリアでマングローブ植林に取り組んだ。植林は成功し、技術は家畜生産まで発展して、持続可能な地域構築の可能性を示した。

 葉や実は家畜の飼料、材は建材と燃料になりマングローブの周りには魚や貝が生息して食料となり、魚を追い求めて鳥も集まるようになった。従来生育が困難とされていた地域でも簡単かつ安価にマングローブの育成が可能となった。また、外部の援助なしに、エリトリアの現地住民のみにより自主的に植林を行うことを可能とし、彼らを貧困から解放する画期的手段を提供した。この簡潔明瞭な方法は、自然環境の厳しい後進地域の環境向上を実現しながら、経済的自立を可能とする一つの具体例を立証したものとして高く評価できる。
 エリトリアの現地でも、政府、自治体、学会から地元住民に至るまで、貧困の根本原因を解決しようとの戦いに対する博士の科学者としての謙虚で足が地に着いたやり方は尊敬と高い評価を得ており、紅海岸のエコシステム、そして遊牧民とその家畜たちは既に博士のアイデアと仕事の恩恵に浴している。

家畜としか……。

肉は牛、羊、ヤギ。お肉屋さんの店頭には肉の塊が針金に突き刺さって並んでいるので、欲しい分量を言って切り取ってもらいます。なお、アスマラでは毎週土曜日に郊外でマーケットが開かれ、そこでは羊やヤギが「生きたまま」売っています。

ということなんで、まあヒツジだということにしておきましょう。
うん。

記事を読む   ヒツジの餌にマングローブ?

マンクスロフタン

ひつじ春夏秋冬

マンクスロフタン
体長 約1m
体重 約60?70kg
特徴 イギリスのマン島が原産地のヒツジで、雄はふつうで4本、ときには5?6本の角をもつ珍しい品種です。19世紀ごろ飼育頭数が激減しましたが、品種保存の手がのび、現在では増加の傾向にあるようです。

子供が泣いちゃいそうなツノを持つマンクスロフタンなんですが、
この写真だとちょっとわかりづらいですね。

毛刈り前マンクスロフタン
毛刈り後マンクスロフタン

こんな感じ。
ツノありすぎです。

羊たちのお散歩。
羊たちのお散歩

混ざってしまうと違和感ないような。(そう?

記事を読む   マンクスロフタン

イノシシ撃退にヒツジ効果は!? 農産物被害防止に放牧実験

ひつじ春夏秋冬

放牧実験中のヒツジ
 県農業技術振興センター(安土町)などは二十四日、近江八幡市島町の山すそにヒツジを放牧し、農産物をイノシシ被害から守る実験を始めた。ヒツジでの実験は全国的にも珍しいという。
 県内のイノシシによる農産物被害は深刻で、二〇〇二年の被害額は一億円近くに上った。翌年は対策を講じ始めたため少しは減少したが、相変わらず農家を苦しませている。
 この日、三頭の雄ヒツジを放したのは、イノシシが明るい場所を嫌うことから、県立大などが山すそ沿いの雑木などを伐採した「緩衝地」。一ヘクタールのエリアのうち十五アールをさくで囲い、放牧した。
 県立大は捕獲したイノシシに発信器を付けて行動域などを調査。同センターによると、イノシシは当初、緩衝地から遠ざかったが、ネザサなどが生い茂ってくると再び近づきだしたという。
 実験では、ヒツジがネザサなどを食べて明るい環境を維持することや、ヒツジを警戒してイノシシが出没するのを防ぐ効果などを調べる。
 実験は十一月まで続けて成果をまとめ、この春に発足した県野生獣被害防止対策支援チームを通して、各地の被害対策に生かす計画だ。
 この日は、近くの島幼稚園児も放牧の見学に訪れ、ヒツジを触ったりして楽しんでいた。同センターの北川良治副主幹は「人の気配でイノシシは近づかなくなるので、見学に来てほしい」と話している

記事を読む   イノシシ撃退にヒ ...

犬に襲われ羊9匹死ぬ 北海道帯広の牧場で

ひつじ事件

 23日午前3時40分ごろ、北海道帯広市の牧場で、犬2頭が約30匹の羊を襲い、うち9匹がのどをかみ切られるなどして死に、7匹が負傷した。帯広署は、飼い犬の場合は同市畜犬取締及び野犬掃とう条例違反になるとして捜査するとともに、付近の住民に警戒を呼び掛けている。
 調べでは、死んだ9匹はのどをかまれたり、逃げる時にほかの羊に踏まれるなどした。牧場は高さ約1メートルの木製の柵で囲まれいたが、犬であれば柵の間から簡単に入れるという。
 2匹の犬はシェパードに似た大型犬と、シバイヌに似た中型犬でいずれも黒っぽい色だったという。
 同牧場は過去にも2回犬の襲撃を受けており、今回で計25匹の羊が死んだという。
 中標津町の獣医師は「飼い犬の可能性が高く、遊び感覚でやっているのではないか」と話している。

記事を読む   犬に襲われ羊9匹 ...

キリム(羊やヤギ、ラクダの毛織物)のヒツジ柄

ひつじグッズ

ヒツジ顔?羊の角 (コチボイヌズ)
勇気、力強さ、豊かさ、財産を表現しています。 キリムではもっとも多用されるモチーフの一つ。

羊の正面顔?ヒツジ?+++ 羊の角 +++  Kocboynuzu
財産、富、繁栄の象徴。また男らしさ、勇敢さ、雄の生殖力の
象徴であるとも言われています。

雄羊の角
雄羊の角。コチボユヌズ. 男性のシンボル、強さ・ヒロイズムの象徴。形のバリエーションが豊富で、キリムではもっとも多用されるモチーフ。

記事を読む   キリム(羊やヤギ ...

スフィンクスもやっぱり羊

ひつじ話

羊の頭を持つスフィンクス
羊の頭を持つスフィンクス
カルナック・アモン大神殿
KARNAK, GREAT TEMPLE OF AMEN
テーベ(現在のルクソール)が新王国時代の首都となったころ、その地方神であるアモンが太陽神ラーと結びついたアモンラー神は、統一国家の最高神の地位を得ました。カルナック・アモン大神殿は、そのアモンラー神信仰の中心となった神殿です。古代の船着き場から第一塔門までの参道両側に並ぶのは、アメン神の聖獣、牡羊頭のクリオ・スフィンクス。ラムセス二世が建てた134本もの巨柱が林立する大列柱室は圧巻です。

記事を読む   スフィンクスもやっぱり羊

ジンギスカンとクジラ仲間入り

ひつじ食

函館市内・近郊のハンバーガーショップチェーン、ラッキーピエロ(王一郎社長)は23日、新メニューとして「北海道ジンギスカンバーガー」と「くじらバーガー」写真はこちらを10店舗で発売する。各店1日20食の限定販売。
北海道ジンギスカンバーガー
「MYバーガーアイデアコンテスト」と題し、4月中旬から1ヶ月にわたり全国から公募。528品の応募の中から10品に絞り、5月下旬から2週間、店頭とインターネットで投票を受け付けた。応募総数は8322票。このうち最多得票だった、北海学園大世良ゼミチームの「北海道ジンギスカンバーガー」(1742票)と、第2位の東京都在住、会社員の大川敏弘さん(37)の「くじらバーガー」が商品化された。「北海道ー」はコレステロールの低さに目をつけ、同ゼミで徹底的に議論。地元らしさを引き出すために考案されたという。1個350円。(函館新聞記事より)

記事を読む   ジンギスカンとクジラ仲間入り

アンモナイトの語源

ひつじ話

アンモナイト

 数多ある化石のうち、人気のあるのがアンモナイトです。
 アンモナイトの語源は、アンモン(Ammon)の石(-ites)という意味でアンモナイト(Ammonites)という造語です。アンモンとは、頭に螺旋状に巻いた角を持ち、雄羊に似た古代エジプトの太陽神アンモンのことです。日本では、アンモナイトの殻を菊の花に見立てて、菊石ともいいます。

アモン神(というか羊)
↑アンモン神(アモン神またはアメン神とも)。
 似てるというか……。

記事を読む   アンモナイトの語源

羊の毛刈り気持ちいい 瀬戸で牧場開放

ひつじ春夏秋冬

a-2_s.jpg
 地域交流牧場全国連絡会が牧場開放日と定めた十九日、瀬戸市十軒町の牧場みずの坂ウエストヒルで、地域の人たちが羊の毛刈りを体験した。
 牧場開放は、父の日と乳をかけた催し。地域の人たちとの交流を通して牧場経営に理解を深めてもらおうと、県内では三つの牧場が参加。同牧場では、二匹の羊の毛を来場者に刈ってもらった。
 親子連れや近所の子どもたち約二十人が集まり、牧場を経営する木下健保さん(58)らに教わりながら、バリカンを使って、頭部を除き羊の全身を“散髪”した。初めは「切って血が出たりしないかなー」と、おっかなびっくりの感じだった子も、慣れると「どんどん刈っていくのが気持ちいい」。妹と友達五人で訪れた女の子は「動物が大好きなので、体験できてうれしかった。羊の毛はすごく温かかった」と感激していた。
 二時間近くかかって、二匹の羊はすっかりスリムに。木下さんが「羊も、夏は毛がもこもこではつらいんだよ。呼吸も静かになったでしょ」と説明すると、子どもたちも納得したようにうなずいていた。

記事を読む   羊の毛刈り気持ち ...

名古屋港イタリア村

ひつじグッズ

なぜだか名古屋港イタリア村で羊ものを探索。
……あまりないですね。

ひつじガラス
ツノが色々。
 
ヒツジコップ
コップ。『Where is Peter?』
 
ヒツジの傘
『SCHAF ZAHNPASTA』と独語らしい文字が。
歯磨き粉を手に入れなさい?
 
ペコリーノ・トスカーノ
ペコリーノ・トスカーノ。羊乳チーズです。
表にはチーズを持った?ヒツジの絵が……。
 

記事を読む   名古屋港イタリア村

ひつじ本よりどり

ひつじグッズ

草を食べて乳・肉・毛・皮を生産し人間の衣食住すべてをまかなうヒツジ。
飼育・種付け・分娩から毛刈り・フェルト作りを解説。

ヒツジの絵本 そだててあそぼう

ヒツジの絵本 そだててあそぼう

・命ある羊は死して胃袋に納まり 我々の命を育む
・羊肉の入手先リスト
・付録 羊肉の図解、羊の内臓図解

羊料理の本 またなかなか巻末がいい感じです。

羊料理の本

トラックはもうついていた。“ひつじ工場”のトラックが。
ここのひつじはいい羊毛がとれるとひょうばん。いちばんたかいひつじは1さいで、いうことをよくきき、ごはんのたべかた、羊毛ののばしかたまで、よおくしこまれていた。
でもレッドに買えたのは、できのわるいひつじがいっぴきだけ。 (本文より)

デリラ やんちゃな子ひつじのおはなし 遊んだり手伝ったり。
頑張るデリラ。トラクターだって運転しちゃいます。

デリラ やんちゃな子ひつじのおはなし

記事を読む   ひつじ本よりどり

PAGE TOP