道立畜産試験場

ひつじ春夏秋冬

 「ヒツジは逆境に強い。今は産業として成立しないほどに減ってしまったが、産業動物として、したたかな底力を秘めている」
 道立畜産試験場(新得)特用家畜科の戸苅哲郎研究職員はこう語る。
飼養頭数でも道内有数の道立畜産試験場。ヒツジ研究の草創期からの流れを受け継いでいる
 同試験場でのヒツジ研究は1906年に開設された国営の滝川種羊場にさかのぼる。32年には運営が道に移管、滝川畜産試験場へと受け継がれた。戦前、戦後を通じて、ヒツジ増産が国策化されたのはウール(羊毛)生産が主目的で、メリノ、コリデール種などが多く飼われた。
 ヒツジが急激に増えたのは戦後。ピークの57年には、国内飼養農家が六十数万戸、飼養頭数が96万4000頭に達した。「当時、農家にヒツジがいて、毛をとるのは一般的な光景。100万頭の羊毛を処理する産業システムも国内にあった」と戸苅さん。
 しかし、57、58年に羊毛、羊肉が相次いで輸入自由化となり、状況は変わった。ヒツジの産業価値が急速に下がり、67年には11万3250頭、77年には1万720頭と激減した。現在の国内飼養規模もほぼ1万頭だ。

少し古い記事なんですが興味深いところなのでご紹介を。
国産羊は輸入自由化に負けたのか……牛肉みたいに高級志向でクリアできるものでも無かったんでしょうね。
少し残念です。
一緒に記事になっている家畜改良センター十勝牧場帯広畜産大学の記事もあわせてどうでしょう。
ところで、

2005 道立畜産試験場公開デーのお知らせ
1.日時等
   日時:8月3日(水)10:30?15:00
   主催:北海道立畜産試験場
2.企画内容
   メインテーマ
      「見る・聞く・ふれる」 新しい畜産の世界
  ○「実験室公開」: 10:30?15:00
    ・ルーメン代謝実験室 牛の胃にいる微生物を見てみよう
    ・肉質評価実験室  良い肉・悪い肉の評価法
    ・血液分析実験室 血液で牛の健康診断
    ・細菌実験室 病気の原因菌を見てみよう
    ・胚移植実験室 卵子と精子の出会い
    ・生命の神秘DNA
    ・飼料評価実験室 牧草の色々
    ・開放実験室 動物の様々な糞を観察してみよう
  ○動物にふれてみよう     中庭: 10:00?15:00
    ひよこ、羊の親子、鶏の各種、肉牛の子牛
道立畜産試験場公開デー

中身はすごく興味深いんですが、ヒツジ度ちょっと低いですかね。

記事を読む   道立畜産試験場

羊のミニキャラ イラスト大賞

ひつじ春夏秋冬

羊のミニキャラ募集
ニッケの頂上商品 MAF を使用したオリジナルマフラーに付ける
羊のワンポイント・ミニキャラクターを募集!
愉快な、ラブリーな、プリティな、クレージーな?・・・、
いろんな「羊くん」を待ってるよ!
大 賞・・・1名/20万円と、大賞作品のオリジナルMAFマフラー10枚
優秀賞・・・5名/ 3万円と、大賞作品のオリジナルMAFマフラー 3枚
ほのぼの賞・・・300名/ 大賞作品のオリジナルMAFマフラー 1枚
締め切り
  H17年9月30日(金)必着

記事を読む   羊のミニキャラ イラスト大賞

岩手の旅

ひつじを見にいく

 東京駅から新幹線で僅か2時間半余り、初めて岩手の土地を踏んだ。印象は色で云えばミドリ、県面積の85%が山、それと共に海を抱え、自然が豊かな土地だった。  (略)
【小岩井農場】
 岩手山を背景に、雫石に大きく広がる小岩井農場の歴史は古い。明治24年(1891)の創業で、創業者にかの三菱財閥の岩崎弥之助の名も見える。
 海抜200?620mの地に、総面積が3,000ha、最大幅が東西に5km、南北に13kmあるというから驚く。確かに農場の入口から「まきば園」入口まで、車でかなり走った。
 この中に収まると人間は小さくなるが気宇は壮大になる。
牧羊犬の賢さに驚嘆?
 シープ&ドッグショーで牧羊犬の賢さに驚嘆

写真が……犬のいうことヒツジが聞いてなさそうで説明文とあってない気がしますがまあ。

記事を読む   岩手の旅

一宮七夕まつりに羊が登場

ひつじ春夏秋冬

夢見る羊
会場の愛知県一宮市本町通り商店街のアーケードは、色とりどりの大きな吹き流しが風に揺られて気持ちよさそう。そしてその中に浮かぶひときわ目立つ真っ白の物体が!!なんと、それは体長13m・高さ5mほどの、羊のオブジェなんです!
 もっと七夕まつりを盛り上げる為にみんなで何かしよう!と手を挙げ、仲間と企画したのが、花村珠美さん。もともと一宮はウール織物の産地で、以前繊維関係者が住んでいた近くで羊が飼われていたそう。そこで、一宮のシンボル的な存在の羊などなど、300人以上の市民の皆さんと2ヶ月かけて手作りしたんです!今年から始まったこのプロジェクトにたくさんの市民が参加したということは、やはり一宮っ子の中には「七夕まつり」は、特別な存在なんでしょうね。
 この羊、鉄製の骨組の上に不織布が張ってあるので、透け感があります。夜になると体内に仕掛けてある照明で白く浮かび上がる羊を見ることができるそうです!一宮七夕まつりは31日(日曜)まで開かれます。夜の羊も見てみたいな!

一宮七夕まつり:12メートルの夢見る羊、お目見え
一宮市の夏を彩る「おりもの感謝祭一宮七夕まつり」(28?31日)に向けて、同市本町通4丁目商店街アーケード通りに、体長12メートルもある羊の七夕飾り「夢見る羊」がお目見えした。
 同市出身の美術作家、松本幹永さん(41)やアートコーディネーター、花村珠美さん(32)らが、ウール織物の産地をイメージした羊をデザイン。市民参加の七夕まつりにしようと、鉄の骨組みに白い布を張る作業には市民ら300人以上が協力した。
 飾りは内部の蛍光灯を点灯すると、宵闇に美しく輝く工夫が凝らされており、まつり期間中、見物人の目を楽しませる。

記事を読む   一宮七夕まつりに羊が登場

北海道で羊と生活。「アンチ花粉症疎開プラン」

ひつじを見にいく

冬の羊
期間 11月1日から4月28日
冬から4月にかけての北海道は花粉症とは無縁の生活ができます。羊牧場でのんびりフアームステイはいかがですか?スノーシューで雪原散策をしたり、編み物をしたり、糸紡ぎをしたりして免疫力をアップするために疎開しませんか?建物はブロックの外断熱で地下に炭を埋め込んでいるので、マイナスイオンたっぷりの空間です。暖房は床暖房なので、乾燥せず快適です。3月には子羊の出産に立ち合う事ができます。不登校、ただのんびりとしたいなど花粉症以外のかたも歓迎していますのでぜひご利用ください。
7泊 ツインルーム ルームチャージ¥40,000(サ込み、税込み)
1名で使用の場合¥5,000割引。
14泊 ツインルーム ルームチャージ¥75,000(サ込み、税込み、シーツ交換1回を含む)
1名で使用の場合¥6,000割引。
21泊 ツインルーム ルームチャージ¥105,000(サ込み、税込み、シーツ交換2回を含む)
1名で使用の場合¥7,000割引。
31泊ツインルーム ルームチャージ¥130,000(サ込み、税込み)、シーツ交換3回を含む。
1名で使用の場合¥8,000割引。
*一人でも2人でもご利用可能です。
*1名あたり朝食¥840 シーツ交換¥1000でご利用いただけます。

先日ひつじ暮らし blogさんを見ていたとき、どっちの料理ショーYORKSHIRE FARMが素材提供していたというのを知って「おー」とか思ったんですが(放送自体は見逃しました ;;)。
ちょっと気が早い(?)、今年の冬?来年春の長期宿泊プランが掲載されていました。
意外と手が届くヒツジ生活。
一ヶ月は無理にしても一週間くらい行けないかな……。

記事を読む   北海道で羊と生活 ...

世界のひつじ Sheep around the World

ひつじ画像・映像

Sahel サヘル 肉・乳用
白黒羊 サヘル
スーダン・チャド・ニジェール・マリ・モウリタニアといった西アフリカの乾燥地域に分布。
一般的に毛の色は白・白と茶・白と黒。
雄はねじれた長い角を持つ。
耳は長く垂れている。
肉用。乳量も多い。
雌の体重は35?あまり。産子率は1,12頭。

白と黒!
なにもこんなにはっきりせんでも。
イロワケイルカ(パンダイルカ)みたい……。

記事を読む   世界のひつじ Sh ...

鞭起芻羊問木人

ひつじ話

鞭起芻羊問木人
写得老胡真面目(老胡の真面目を写し得て)
杳寄自性堂上人(杳か自性堂上の人に寄す)
不信旧臘端午時(旧臘端午の時を信ぜずんば)
鞭起芻羊問木人(芻羊を鞭起して木人に問え)
先に見た富士山図の賛にくらべたら、ずいぶんとむずかしい偈である。大意をとれば、つぎのような意味である。
かねてから達磨の絵を描くよう頼まれていたが、
ここに達磨の真骨頂を描いて、
はるばる豊前の自性寺和尚にお届けする。
十二月の端午の節句に作ったこの画が分からぬならば、
ワラの羊に鞭うって木の人形に尋ねられよ。
謎めいた詩である。「旧臘端午」「芻羊」「木人」といった言い回しは、いずれも禅録では無可有の消息、あるはずのない消息をいう。「旧臘端午」というのは、「12月=5月5日」ということであるが、そんな日付が現実にあるはずはない。蒭羊、蒭は芻に同じ。芻狗という語があり、「ワラで作った犬」をいうが、これと同じ意味である。「ワラの羊」も「木の人間」もあり得ないものであるが、「ワラの羊」を鞭うって「木の人間」に答えさせるというのは、太郎を折檻して次郎に白状させるようなもので、これまたあり得ないことである。

「藁の羊」
言葉としては面白いんですがなんかイメージが……。

記事を読む   鞭起芻羊問木人

離乳前の子羊肉「ミルクラム」

ひつじ食

  生後約2?3カ月の離乳前の子羊。フランス料理通にとっては常識かもしれないが、ミルクラムのルーツは、ワインで有名な仏ボルドー近くのポイヤックにある。
  〈収穫が終わったブドウ畑に放され、枯れ枝などを食べるのが羊の仕事だった。だが、約200年前、ワインの評判が高まると、畑の主人は子羊に畑を荒らされるのを嫌がるようになり、森に放牧できるようになる春までの間、小屋の中に入れて乳だけで育てるようになった……〉
  ミルクラムの中でもとりわけポイヤック産は、仏政府公認の食材として名高い。料理本などはざっとそう説明する。
肉付きのいい25?30キロの選ばれたオスだけがミルクラムとして出荷される
  出荷がピークを迎える秋、脂ののった冬。それぞれに合った料理方法がある。その最初のステージをミルクラムが飾る。
  旬は短い。河内さんが今年仕入れた2頭分のミルクラムは10日間でなくなった。刺し身にスペアリブ、ロースト。食べたくても、来年の春まで待たなければならない。
  刺し身は柔らかく、ほどよい歯ごたえ。口の中でほんのり甘い。トロのような食感だ。塩こしょうでこんがり焼かれたスペアリブは、ナイフを入れると、淡いピンク色の肉が筋まで柔らかい。香ばしさと肉汁が、口いっぱいに広がる。
(略)
  ミルクラムの出荷農家は道内でも数軒。出回る肉はわずかだ。「年に1度の食材に出会えたという喜びや、この1頭しか使えないという緊張感がある」と楡金さん。
  約450頭の羊がいる釧路支庁白糠町の「茶路めん羊牧場」の武藤浩史さん(45)は、今年生まれた約200頭のうち10頭をミルクラムとして出荷した。これ以上は出せないと言う。「ラムやマトンにする分も取っておかないと」
  道内でミルクラムの存在を知る人はまだ少なく需要が限られるため、数カ月待ってラムで出荷する方が生産性はいいという。「もうけよりこだわりの食材」と武藤さん。
  さて、ミルクラムにありつくには、どうすればいいのだろう。武藤さんは「食べようと思えば、1年前から時期と場所を調べて予約するくらいの努力がいるもしれませんね」と笑った。
———————————————————
  羊肉   生後1年未満のものがラムで、おおむね2年以上がマトン。道酪農畜産課によると、国内自給率はわずか約1%。道民に人気のジンギスカンのほとんどはニュージーランドや豪州産。道内の羊は約5千5百頭で市場に出回るほどの出荷量はなく、ほとんどが羊農家とレストランや専門業者との直接取引。値段は輸入肉の何倍もするが、安全性や希少価値で勝負する。

記事を読む   離乳前の子羊肉「ミルクラム」

羊の毛ってフワフワ スペイン館へ

ひつじ春夏秋冬

羊の毛をほぐす体験をする長久手町立東小のジュニア特派員
 万博会場で取材に駆け回っているジュニア特派員たちが22日、スペイン館を訪れ、羊毛から糸を紡ぎ出す伝統技術などを取材した。
 特派員は、愛知県長久手町立東小学校6年生の29人。5年生だった今年3月11日、開幕が迫る万博会場を取材して「読売地球新聞・ジュニア版」の0号を作っており、今回が2回目の取材になる。
 スペイン館では、同国北部のアストゥリアス地方から来日した男女2人が、独特の木製道具を使って羊毛をより合わせて糸にしたり、羊毛から作った民族衣装を実際に着て見せたりした。特派員たちは道具を貸してもらい、羊毛をすき、糸をより合わせながら「羊の毛ってすごくフワフワしている」などと驚いていた。

記事を読む   羊の毛ってフワフワ スペイン館へ

「モーニング」に羊が登場 ?とりぱん?

ひつじ春夏秋冬

と聞いたので買ってきました。
7/21(木)発売分の34号です。

toripan14.jpg
toripan14_2.jpg

この漫画家さんが岩手県在住らしく、
岩手といえばヒツジの本場(?)。
短いですが、楽しいお話ですのでぜひ買って読んでいただきたいです。
参考:「羊の郷」復興に熱 遠野
とりぱん1巻オビ
追記:06年3月下旬に、とりぱん 1巻が発売になりました。

記事を読む   「モーニング」に ...

フンからみる生態

ひつじ春夏秋冬

羊のフン?を嗅ぐ
 18日、排泄されるフンを観察することで生き物の生態に近づこうと、足立区生物園で「生き物うんこくらべ」が行われた。ユニークなイベント名に誘われ参加した約20人の子どもたちは、ヒツジやシマリスなど園内の生き物のフンのにおいをかぐなど観察した。
 同園・浅野紗裕子さんの解説で、まずはヒツジとヤギのフンをチェック。特別に普段は入ることのできない柵の中に潜入したが、動物そっちのけでフンをスケッチした。続いてはリクガメ。今朝は排泄しなかったが、昨日のフンを保存しておいたので心配ご無用。一日寝かしたせいもあってか、子どもたちは口々に「くさーい」と鼻をつまんだ。キャベツやトウモロコシなど、ヒツジやヤギとほぼ同様のエサを与えられているが、体の小さいリクガメのほうが大きいフンをしていることに不思議そうにのぞきこんでいた。
 室内に戻った子どもたちはアゲハチョウの幼虫のフンも観察。恐るおそるにおいをかいだが、「あれ、ミカンのにおいがする」と興奮。またそれを分解してミカンの葉のかけらを発見し、幼虫の一口サイズを虫眼鏡で確認した。またこの後、ネズミを食べるアオダイショウのフンの刺激的なにおいをかいだり、様々な生き物とそのフンをイラストにしたカルタで遊ぶなど楽しく学んだ。

記事を読む   フンからみる生態

ジンギスカンブームの先駆者、成功の秘訣とブームの今後を語る(前編)

ひつじ食

 専門店の新規出店が相次ぐ空前のジンギスカンブーム。その火付け役の一つ、東京・中目黒の専門店「くろひつじ」。2004年7月オープン以来、学生から社会人まで幅広い層の心をつかみ人気店となっている。
(略)
今後、3年間でジンギスカン専門店50店をFC展開、売上高50億円を目指す。まずは7月下旬、東京・下北沢に新店をオープンする。将来は世界展開も視野に入れているという。

FC展開ですか。
質を保ちつつ手軽に食べれる店作りを頑張って欲しいものです。

記事を読む   ジンギスカンブー ...

羊料理でビールの魅力

ひつじ春夏秋冬

北京市内のある新疆料理店で、羊の串焼きを肴にビールを飲んでいた時のこと。グラスを傾けながら店内を見回しているうち、壁にあった張り紙が目に留まった。書かれていた内容は「ハラル食品(イスラム教徒が食べられる食品)以外の持ち込みを禁じます」。名義はイスラム教の団体だ。
「おいおい、ちょっと待てよ……」――ご存じの通りイスラム教では酒はご法度。でもこの店はビールや白酒(パイチュウ)を堂々とメニューに載せ、お客に出している。ハラル食品以外はダメとお客に警告する一方で、公然と酒を出すなんて、矛盾もいいところだ。
ただ羊料理などイスラム系料理は、「困ったことに」ビールに合う料理が多い。これらの料理とビールを一緒に楽しめることに、ビール好きとしては感謝すべきか。

困ったことに。

記事を読む   羊料理でビールの魅力

四羊銅方尊(四羊方尊)

ひつじグッズ

f12.jpg
 中国の湖南省で出土した酒器。高さが約60センチ、重さが約35キログラムもある大型のもの。
 四方に4匹の羊を象った青銅製の方形の尊。尊とは酒器のことである。これは殷(商)と同時代のものと見られる。羊の頭には大きな巻角があり、その形状はアルガリという種類の羊に似ている。
 殷の青銅器文化は、精緻な装飾文様や鋳造技術を持ち、その文化は周辺の地域にも伝播して、このような青銅の大型の酒器や鐘などが作られた。羊のほか、象、水牛、虎などをモチーフにした作品が出土している。
 この酒器を装飾している文様は、各部位によって異なる。羊の頭部は雷文(らいもん)、眼は饕餮文(とうてつもん)風になっており、首と背には鱗文(うろこもん)、胴部には長冠をつけた鳥文、頚部には蕉葉文(しょうようもん)と饕餮文がある。

いわゆる“食玩”なのですが、8月末頃発売とか。
税込 ¥368

記事を読む   四羊銅方尊(四羊方尊)

ビミョーなひつじ具合

ひつじ画像・映像

ひつじ好きサイト、というわけではないのに瞬間的になぜかヒツジが頑張っているHPに当たるのはもはやサガなんでしょうか。
ということで、ほんのりヒツジ。

go_west.jpgGO-ETC

高速道路などのETCの情報サイト。
なぜヒツジなんでしょう?
(※画像が二種類あるようなので、ヒツジ度が低い場合は再読込ですよ)

言戯言戯

おのろけblog。眠れない夜にはヒツジを数えて。……跳ねられる。
怖いよー。

オトウフ/マテリアルオトウフ/マテリアル

居眠りでヒツジはやっぱり基本ですか?

記事を読む   ビミョーなひつじ具合

PAGE TOP