ひつじ年親子キップ

ひつじグッズ

滋賀県にある6駅14.7kmのローカル?第三セクター鉄道、信楽高原鐵道で、毎年干支の信楽焼キップ(たぬきではない)が出されていると聞き、当然ひつじ(未)もあるだろうと調べてみました。

信楽高原鐵道ひつじ年親子キップ
2003年の干支”ひつじ”を信楽焼陶板に描きました
発売価格 : 1,360円/1枚 (信楽?貴生川間 大人1名・子供1名分の往復乗車券)
有効期限満了のため、300円/1枚
信楽焼陶器
壁掛けとしてもご利用いただけます
大きさ : たて…17.0cm   よこ…12.5cm  厚さ…2cm  重さ…410g

まだ買えるみたいです。
キップとしての役割を終えて、安売りされてるヒツジの親子。(詳細はこちら

記事を読む   ひつじ年親子キップ

「モロッコへ行こう」

ひつじグッズ

 「モロッコへ行こう」
 やはりマーケットは生鮮が楽しい。
 生きている羊にもたくさんお目にかかることになるのだが、肉の市では羊が太ももは太もも、胴体は胴体とばらした単品を売る小店がぞろぞろ並んでいる。
 店といっても壊れそうなおぜんの足を上にのばしてテントを張った、屋台ともいえないほどの簡便なものである。
 その店先に誰がやったのか、まるで脱いだばかりの靴のように、足がちょんと揃えて置いてあった。
 そこで羊が足を脱いで店に上がっていったようで、怖くておかしい。

前にご紹介した池田あきこの「ダヤンのスケッチ紀行 英国とアイルランドの田舎へ行こう」の前作。シリーズ一作目です。ベルベルのマーケット探索のお話に、なんだかたいへんなことがさらりと。

記事を読む   「モロッコへ行こう」

ひつじグッズよりどり

ひつじグッズ

★夢見るひつじ
★天然真珠付き6.5-7.0mm玉
★シルバーピンブローチ

ひつじピンブローチ 乗ってる!(真珠に)

ひつじ天然真珠付ピンブローチ


約56cm
キッズサイズより少々大きめのハットです。

ひつじハット 生き埋め……。
同じシリーズ?で、季節外れですがマフラーも。(ひつじ脱着可能)

LauraGrant – ティーンズハット・シープ


今回は、新たに容量が大きくなってのお目見えです。ペットボトル
のフタ部分に顔をかぶせて使います。

img10001787732.jpg 頭がキャップ部にささっている?ので、飲むときには首を、こうもぎゅっと。
これが345ml、小さいほう(もあるのです)が280mlとちょっと微妙なサイズ。

カドルサム ボトルホルダー 345ml専用(シープ)
カドルサム
ソニープラザの店先にもありました。こっそりと。(というかワゴン下に隠されていましたが。なぜに)
カドルサム ミニオン(シープ)
実用品でなくてもよければこんなのもあります。

記事を読む   ひつじグッズよりどり

「西遊記」の羊力大仙

ひつじ話

 すると、今度は羊力大仙が、
「わが師兄、死んだとて畜生の姿になるわけがありません。これまたあの坊主め、幻術を弄しわれらをたぶらかしているのです。師兄の仇をとってごらんにいれまする」
 国王、「どんな法力で勝つつもりなのだ」 「煮えたぎった油の釜に入浴するのでござる」
(中略)
 道士は煮えたぎった油釜のなかでもがいております。はい出ようとしても出られぬまま、つるりとすべり、みるまに骨は脱け皮は焦げ肉はただれてしまいました。
 検視の役人がまたもや奏上いたしますに、
 「陛下、三国師は油揚になってしまいました」

「西遊記」の第四十四回から第四十六回にかけて、三蔵法師一行の前にたちふさがる車遅国の三仙人。その名も虎力大仙、鹿力大仙、羊力大仙。正体は獣です。孫悟空との術比べの果てに、羊力大仙は油揚になってほろぼされます。
ひつじの丸揚げかぁ、と一瞬うっとりするわけですが、じつは羊ではなく羚羊らしいです。

チベットカモシカ

チベットカモシカです。こんなんだったんでしょうか? あんまり(というか全然)羊じゃないですね・・・。

記事を読む   「西遊記」の羊力大仙

告朔氣(本来は食偏に氣)羊

ひつじ話

子貢欲去告朔之氣(食偏に氣)羊、子曰、賜也、爾愛其羊、我愛其禮、
子貢告朔の氣(食偏に氣)羊を去らんと欲す。子曰はく、賜や、爾(なんじ)はその羊を愛しむも、我は其の礼を愛しむ。
子貢さんが告朔(という形式だけが残って意義が忘れられている古礼)に羊の犠牲を(費やすのを)やめようとした。先生、「賜よ、おまえはその羊がもったいないと思っているが、わたしはその古礼が(形式さえも失われることが)もったいないと思う。」

「告朔」とは周の時代の諸侯が天子から暦を受ける儀礼、「氣羊」とはその時に犠牲にする羊のこと、そして「告朔氣羊」とは、虚礼、または、虚礼であろうと伝統を尊重する態度を意味する言葉です。出典は「論語」。
形式にどう対するかは現在でも意見のわかれる問題ですが、孔子のころも同じだったのですね。ムダの塊みたいなひつじNews的には、ムダを承知でそれを惜しむというのは心強いお言葉なのですが、いかんせん、そこで犠牲になるのが羊なので、・・・・・どうしましょう。

記事を読む   告朔氣(本来は食偏に氣)羊

グリューネヴァルトのイーゼンハイム祭壇画

ひつじ話

イーゼンハイム祭壇画第一面  イーゼンハイム祭壇画第一面(部分)

コルマールのウンターリンデン美術館にある、マティアス・グリューネヴァルトの「イーゼンハイム祭壇画」。パウル・ヒンデミットの交響曲「画家マティス」の霊感源としても知られているようです。
パネルの開閉によって第三面まで見られるのですが、こちらは一番外側の第一面。中央パネルのキリスト磔刑図の中に、洗礼者ヨハネのアトリビュートとして羊がいます。

記事を読む   グリューネヴァル ...

シュメル文明のひつじたち

ひつじ話

人類最古の都市文明であるシュメル文明の、主な家畜は羊でした。それはつまり、多くの遺物に羊が描かれているということです。

シュメルと古代エジプトの文字
この毛羊は古代エジプトでは彫像に見られ、また聖刻文字にもなっている。エジプトではパピルスに墨をつけた筆で文字を書くから、曲線が可能であった。 (中略) シュメル人は羊を頭部や角では表現せずに、古拙文字の「羊」は肛門の形で表した。

多産とか豊穣とかいったことを、より重要視したのですね。パピルスならぬ粘土板で羊のツノを表現するのは、たしかに大変そうですし。

ウルク市出土の円筒印章
目で見る形の史料といえば、碑はわずかしか残っていないが、円筒印章が多数残っている。円筒印章とは、我が国の印鑑ぐらいの大きさをした、円筒形の石材などの周囲に陰刻で図柄を彫り、柔らかい粘土の上にころがして図柄を残す印章である。 (中略) 図1はウルク市(現代名ワルカ)付近から出土した大理石製円筒印章で、つまみの部分には羊がついている。高さ五.四センチメートルと大きな印章で、ベルリン国立博物館に収蔵されている。
肝臓占いの模型
シュメルで用いられた占いの一つは内臓占いであった。あらかじめ、うかがう内容を決めておき、羊や山羊の内臓を観察して、色、形、こぶの有無なので吉凶を判断した。

シュメル文明に関しては、カウナケス(だいぶ下がった時代についてお話しちゃってますが、シュメル文明において最もよく見られるもののようです)とウルのスタンダード(饗宴の場面)についてご紹介ずみですね。 なお、ウルのスタンダードですが、これは全体は、

ウルのスタンダード

こんなんでして、正体は楽器の共鳴箱かもしれないのだとか。そういわれるとそう・・・・?

記事を読む   シュメル文明のひつじたち

おいしくしたら売れ行き半減 ジンギスカンキャラメル

ひつじ食

 「まずさ」が評判を呼び一躍ヒット商品になったジンギスカンキャラメルの第2弾が登場した。ところが「おいしさ」を追求してしまったため、売れ行きは半減。仕入れ業者も、味の突然変異に困惑している。
 「飽食の時代。おいしいものばかりが売れるわけではない。遊び心が肝心」と製造元・札幌グルメフーズ(札幌市白石区)の長屋俊明社長(55)は話す。社長の思いをくみ取った新入社員が料理とお菓子の異色な組み合わせを提案。05年2月、「ジンギスカンキャラメル」が誕生した。
 口のなかに広がる味の不協和音。「マズい(本当)」とわざわざ書いて並べる店も登場。新聞やテレビで取り上げられると、普段はあまり取引のない首都圏や大阪、名古屋、福岡の卸業者から注文が相次いだ。ピークの10?11月には月15万箱、今でも月約10万箱が売れている。
 これに気を良くしてみそ味やウニ風味も開発中だが、「アブノーマルな味ではなく、『おいしく』味わって欲しい」が長屋社長の本音だ。今度は自らがジンギスカン風味の第2弾を企画した。
 その特徴はミルク味。「まろやかな味」が堪能できるようにと、一粒の大きさも約2倍に。パンチの利いたジンギスカン風味はぐっと抑えた。
 第2弾の売れ行きは4月の発売からまだ10万箱弱。仕入れ業者や小売店からは「今さらおいしくされてもイメージと違って困る」「うまみが増したらインパクトに欠けてつまらない」との声があがっている。
 それでも、長屋社長は「『おいしい』という声を聞きたい。多くの人に舌鼓を打って欲しい」と期待を寄せている。
ジンギスカンキャラメル
「まずい」第1弾(右)は100円、「おいしい」第2弾は300円。外見上の違いは箱の大きさだけ

300円だと、シャレで買うのにちょっとだけ踏みとどまる値段なんじゃないんでしょうか?

記事を読む   おいしくしたら売 ...

「羊の毛刈り」 in 上野動物園

ひつじを見にいく

地味そうだが、とても魅力的なイベントを見つけた。
その名も、「羊の毛刈り」 in 上野動物園。
年に一度の毛刈りを、公開で行っているのだそうだ。
毛刈り、という行為そのものがまず魅力的だし、あのモサモサした生き物の中身も見ることができるのだ。これは行くしかあるまい。

誰もが考えてはしても行動にまでは移さないあらゆることを試み続けるデイリーポータルZの特集記事。そのライターの一人、べつやくれい氏の最新の試みは羊見学でした。上野の羊は、比較的人気薄のようです。まぁ、他に見るもの多いし・・・。
べつやくれい氏については、今までの記事を集めた本が出ているようです。 → 「ココロミくん」
このネタは、カーター卿さんからいただきました。ありがとうございますー!

記事を読む   「羊の毛刈り」 in 上野動物園

ひつじグッズよりどり

ひつじグッズ

携帯ケースが立っちゃうんです…!こんなの無かったんじゃない?ほらほら、かわいい動物のマスコットがお座りしてるっ。でろ?んとした表情もとってもキュート!
動物の後ろ足を曲げることでお座りしているような状態で携帯を置くことができます♪

フォンポッケ(ヒツジ) でろ?ん……。
メーカーHPはこちら

アニマルフォンポッケ携帯ケース(ヒツジ)


飾りもの「おにぎり ひつじ」です。

おにぎり ひつじ 一点ものらしいので買えませんが、一応。
なぜおにぎりを?

飾りもの おにぎり ひつじ


ひつじのモビールです。本物の羊毛が暖かみのある印象です。
風に揺れる様子はねんねのベビーから大人まで魅了します。

ひつじモビール ちょっと立体なひつじモビール。
自分で作ったら……、傾きます?

ドイツ製・モビール-ひつじイエロー


モコモコとした、とっても可愛いヒツジの顔出し着ぐるみです。
レガース付きですので、可愛さも倍増です!!
セット内容
ヒツジ:上衣 鈴 スカート 帽子 手袋 レガース

ひつじ着ぐるみ 着ぐるみなのに何か間違ってしまった感じのする顔出しタイプ。
……問題は、ひつじだと分かってもらえるかどうかだと思いますが。

ひつじコスチューム 顔出し着ぐるみ(きぐるみ)

記事を読む   ひつじグッズよりどり

毛刈りすっきり羊と触れ合い 松江・松徳学院で子どもたち体験

ひつじ春夏秋冬

伸びた毛を刈り終えた羊と触れ合う子どもたち
 一年間に伸びた羊の毛を刈る毛刈り体験がこのほど、松江市上乃木一丁目の松徳学院中学・高校であり、五十人が参加。子どもたちが羊と触れ合った。
 子どもたちは、島根大生物資源科学部の学生から毛刈りに関する説明を受け、専用のはさみを使って挑戦。同校で飼育している二匹の羊の皮膚を傷つけないように慎重に刈った。
 約十キロの羊毛が取れると、子どもたちは羊毛を手に取って柔らかい感触を笑顔で確かめ、刈り終えた羊の体を優しくなでながら敷地内を散歩して遊んだ。

記事を読む   毛刈りすっきり羊 ...

園児ら子羊に手作りの首飾り 長浜のふくらの森・羊の牧場

ひつじ春夏秋冬

子羊に手づくりの首飾りをプレゼントする園児たち
 長浜市内保町の「ふくらの森・羊の牧場」で20日、今年の春に産まれた子羊6匹の命名式と、親羊の毛刈りがあった。近くの浅井保育園児たちが“赤ちゃん羊”に手づくりの首飾りをプレゼントしながら触れ合った。
 同牧場は2004年8月に浅井町商工会が開園。県畜産技術振興センター(日野町)から5匹の羊を譲り受けて飼育し、今年3月には計6匹の子羊が産まれた。商工会は名前を募集し、計75点から「みーこ」や「ちゃこ」などと命名した。
 この日は子羊に名札が付けられた後、保育園児たちが手作りした首飾りをプレゼント。続いて親羊の毛刈りがあり、園児たちが見守る中、同センター元所長の三木勇雄さん(60)らが電気式のバリカンを使って、10センチほどになった毛を刈っていった。

記事を読む   園児ら子羊に手作 ...

アリストテレースの「動物誌」

ひつじ話

ある動物は、水が変わっても、毛の色が変わる。すなわち、同じ動物がところによって白かったり、黒かったりするからである。また、交尾についても、各地の水が影響を及ぼし、雄ヒツジが、その水を飲んでから交尾すると、黒い子ヒツジを生むというような具合である。たとえば、トラーキアのカルキディケー半島のアッシュリーティス地方の「プシュクロス」(寒川)という川の水がそうである。また、アンタンドリアにも、川が二つあって、一つはヒツジを白くし、一つは黒くする。スカマンドロス川もヒツジを黄色くするらしい。そのために、ホメーロスは「スカマンドロス」の代わりに「クサントス」(黄川)と呼んだのだ、といわれている。

リビュアでは、角のある家畜ははじめから角を持って生まれて来るが、これは、ホメーロスのいったようにヒツジばかりでなく、その他の家畜もそうである。しかし、ポントスのスキュティアとの国境付近では、反対に、角を持たずに生まれて来る。
ヒツジの性格は愚直で低能といわれている。現に、ヒツジは四足類の中で最も劣悪であって、何の当てもなく荒野へ迷い込んで行く。また、しばしば冬に小屋の外へ出て行き、吹雪に襲われても、羊飼いが動かさなければ立ち去ろうとせず、羊飼いたちが雄ヒツジを連れ去れば、後についてくるが、連れ去らなければ、そのまま居残って死ぬ。

アリストテレースの「動物誌」は、人類最古の動物学書です。もちろんヒツジについても多くが語られています。語られているのですが、最も劣悪らしいです。そんなぁ。
ホメーロスやヘーロドトスといった古典が参照されています。ホメーロスについては、前に「オデュッセイアー」のキュクロープスをご紹介してるのですが、上の記事の参照部分についてもいずれ改めてお話ししたいところです。

記事を読む   アリストテレースの「動物誌」

ムリーリョの「羊飼いの礼拝」

ひつじ話

ムリーリョ 「羊飼いの礼拝」 「羊飼いの礼拝」(部分) 

バルトロメ・エステバン・ムリーリョの「羊飼いの礼拝」です。右端になんかのんきそうなひつじが。ムリーリョは前に「善き羊飼い」をご紹介してますね。どちらもプラド美術館です。

記事を読む   ムリーリョの「羊飼いの礼拝」

Sheep 200x Calendar

ひつじグッズ

○○○○さん(匿名)よりご紹介いただきました、輸入ひつじカレンダーです。
ブラウントラウト社というところの商品で、輸入カレンダーとしてはメジャーなのでしょうか?
  Sheep 2007 Calendar
  Sheep 2006 Calendar
本のような形態で(破かなくてよい)、色々な国の祝日が英語で書かれているそうです。
いながらにして世界(のひつじ)を体験できるカレンダーといえましょう。
年末のカレンダー商戦期に、2006年版を紀伊國屋書店で購入されたとのこと。
なぜかすでに2007年版が発売されており(気が早い)、紀伊國屋書店で取り寄せできるようですが(納期6?9週間)、amazonで入荷を待ったり年末あたりに店頭に並ぶのを待ってもいい気もします。

輸入ひつじカレンダー2007輸入ひつじカレンダー2007ウラ

左から3頭目(右に近いのですが右から数えられません)の口元が……。

輸入ひつじカレンダー2006
輸入ひつじカレンダー2006ウラ

右端のひつじがうっかりブルース・ウィリスに見えてしまったのは私だけですか?
▼2005年以前の Sheep Calendar▼

ひつじカレンダー2003
ひつじカレンダー2004
ひつじカレンダー2005

やはり、動物写真家の岩合光昭さんのように、ひつじばっかり撮ってる『(プロ)ひつじ写真家』が世界にはいるんでしょうか?
日本にはいなさそうですが。
余談ですが、米国のamazon.comには2006と2007の在庫があったので注文手続きを途中までしてみました。

Sheep 2006 Calendar
$12.99 – Quantity: 1 – Usually ships in 24 hours
Sheep 2007 Calendar – Browntrout Publishers
$12.99 – Quantity: 1 – Usually ships in 24 hours
Items:          $25.98
Shipping & Handling: $15.97
———————–
Order Total: $41.95

送料が高いのでやめました。
その後このへんでこっそりと、こう。

記事を読む   Sheep 200x Calen ...

PAGE TOP