捜神記の「消えた羊」

漢のころ、斉国に梁文という男がいて、道術を好み、家に祠を建てた。祠には三、四間の部屋をつくり、神座には黒い帳を張りめぐらして、いつもその前に坐っていた。
こうして十年あまりたつうち、文が祭りをしていると、帳のなかからとつぜん人声が聞こえた。自分で高山君と名のり、供物をさかんに食べるが、病気平癒を祈願すれば必ず効果がある。文はしごくまじめに奉仕していた。
それからまた数年たったある日、文は帳のなかにはいり込む機会を得た。神は酒に酔っていたところで、文が尊顔を拝したいと言うと、
「手を出してみろ」
と言う。そこで、文が帳の中に手をさし入れると、その手が神のあごに触れた。おそろしく長いあご鬚が生えている。文はその鬚を少しずつ手にからませてから、さっと手を引っこめた。すると羊の鳴き声が聞こえたので、いあわせた人びともびっくりして立ち上がり、文に力を貸して、神を帳の外へ引き出した。そして見れば、袁公路の家の羊だったのである。七、八年前に逃げたきり、行方が知れなくなっていたもので、それを殺したら、怪異も消滅してしまった。

・・・どこからどうツッコんだらいいんでしょう、これは。
「捜神記」は、中国六朝時代の志怪小説です。以前ご紹介した、「列仙伝」の葛由や「神仙伝」の左慈のエピソードもありますが、今回はこちらを。

ひつじ話

Posted by


PAGE TOP