Eテレ「0655」&「2355」の干支ソング

ひつじ画像・映像

今年もやります!
2355-0655 年越しをご一緒にスペシャル!

12月31日(水)午後11:55?午前0:20
毎年恒例「干支ソング」の初お目見えから、ネコデミー賞・イヌデミー賞の発表、 爆笑問題によるお楽しみ「夜ふかしワークショプ」も登場します。 新年の運だめし「新春たなくじ」もお忘れなく。
大晦日の23時55分から、年を越しての25分、 家族みんなでたのしめるコンテンツをぎゅうぎゅうにつめこんでお送りします。 どうぞお楽しみに!

 NHK ONLINE 内 Eテレ 0655 

NHK Eテレで朝と深夜に放送されている5分番組、「0655」と「2355」の年越しスペシャルにて、番組内のコーナー「おはようソング」で流れる「干支ソング」の初お目見えがあるとのこと、4月の羊さまよりお知らせいただきました。ありがとうございます。
よし、録画しなきゃ、録画。

記事を読む   Eテレ「0655」� ...

酒器揃「美濃陶酔 緋酒器(みのとうすい ひさかき)」。

ひつじグッズ

m_036d41dac4d71345cfdf8fe7fa15ea9165f159acfe21d4c867c45667f451cd7c.jpg
美濃陶酔「緋酒器」の干支シリーズの 8作目「ひつじ」柄を発売いたしました!
常温から燗酒まで楽しめる芳醇にして滑らかな三千盛の「純米大吟醸五年熟成酒」と、小名田窯の鉄釉六角「燗鍋」、幸兵衛窯の赤絵六角「平盃」の緋色(炎のような赤)をイメージした酒器揃です。

美濃焼の産地岐阜県多治見市にある、市之倉さかづき美術館。こちらのミュージアムショップで販売されている酒器揃「美濃陶酔 緋酒器」の干支シリーズです。
日本酒のラベルと燗鍋の蓋と盃に、おそろいのヒツジが描かれています。燗酒向きのセットですが、お屠蘇に使っても素敵かと。

記事を読む   酒器揃「美濃陶酔 ...

干支の引き継ぎ式。

ひつじを見にいく

干支の引き継ぎ式!
開催日 2014年12月27日(土)  ※雨天の場合、翌日に順延
開催時間 11:30?12:00
内容 ・干支の引き継ぎ式
    ・飼育スタッフによる馬の説明と羊の説明
    ・干支の大筆書き
場所  南エリア めん羊舎前
料金 無料

干支の引継ぎ式
開催日 2015年1月1日(木・祝)
開催時間 11:30?12:00
料金 無料
場所 動物ふれあい広場内の入口付近
内容 平成26年の干支である午(ウマ)から未(ヒツジ)へ干支の引き継ぎを行います。なお、午(ウマ)の代表としてロバが参加します。
※ 動物ふれあい広場の外部からもフェンス越しにイベントの様子をご覧いただけます。
※ 動物の体調・当日の天候などにより内容変更または、中止する場合があります。

ak様から、動物園等の恒例行事「干支の引き継ぎ式」の存在をを教えていただきました。抜かりました。世間ではそんな楽しいイベントが行われていたのですね。
神戸市の六甲山牧場や大阪府泉南郡のみさき公園など、これから開催予定のところがありましたので、お知らせいたします。お近くならば、ぜひー。

記事を読む   干支の引き継ぎ式。

えこりん村イベント 「ハッピーとニューイヤー」

ひつじを見にいく

ハッピーとニューイヤー
83X837D83C838B83n83b83s815B.JPG
2015年は未年。
年始のご挨拶には、もらった人も送った人も きっと最高の笑顔になる スマイルひつじ ハッピー君の年賀状を送りましょう。
スタッフがあなたのカメラやスマホで、ハッピー君と一緒に”笑顔”の写真をお撮りします。
開催期間:12月20日〜2015年1月7日の毎日
時 間:?10:45 ?12:00 ?14:00 各15分間

北海道恵庭市のえこりん村で、ほほえみ顔で人気のヒツジ「ハッピー」君と写真を撮れるイベントが開かれている模様。お近くならば、年賀状用に一枚いかがでしょう。

記事を読む   えこりん村イベン ...

「ペレのあたらしいふく」

ひつじグッズ

atarasiifuku141219.jpg
ペレは、こひつじを 1ぴき もっていました。
そのこひつじを、 ペレは じぶんで せわし、 じぶんだけのものにしていました。
こひつじは そだち、 ペレも おおきくなりました。
こひつじのけは、 それはそれは ながくなりましたが、
ペレのうわぎは、 みじかくなるばかりでした。

エルサ・ベスコフ作・絵、おのでらゆりこ訳の絵本です。
子羊の毛を刈り取ったペレは、畑の草取りと引き換えに、おばあちゃんに毛をすいてもらいます。さらに糸を紡ぎ、染め、織り、仕立てるために彼がしたことは……?

記事を読む   「ペレのあたらしいふく」

両口屋是清の「干支羊羹 未」

ひつじグッズ

先日、ルピシアの「栄羊栄華」について教えてくださった4月の羊さまからは、他にも両口屋是清のヒツジ柄羊羹の情報をいただいておりました。遅ればせながら入手がかなったので、さて改めて、お茶にいたしましょう。
youkan141217no2.jpg
切っても切ってもヒツジです。

干支羊羹 未〈半棹〉
口当たりの良い上南羹で白い姿を、上り羊羹で顔を描いた可愛らしい羊。
白小豆入りの煉羊羹であらわした、早春の草原に遊ぶ光景です。
販売期間 11月中旬?1月上旬

両口屋是清では、こちらのほかに、ミニサイズの棹菓子「ささらがた」の年末年始限定パッケージが出ています。カラフルな絵柄が新春のご挨拶向きですね。

干支ささらがた 未
【予約承り期間】1月中旬まで
【販売期間】12月10日?1月中旬まで
幸多き年へと願いを込めて。
可愛らしい羊たちの新春の装いのささらがたです。
お年賀やお手土産に、お正月のおもてなしにも。

記事を読む   両口屋是清の「干支羊羹 未」

「未年計画 名古屋ひつじ物語」展

ひつじ話

名古屋市のヤマザキマザック美術館まで、「名古屋ひつじ物語」展を観に行ってまいりました。
monogatari141216.jpg
ロココやアール・ヌーヴォーをメイン展示とするたいへんエレガントな美術館なのですが、そこにヒツジ(のかたちをしたパネル)が共存しているという、不思議な夢のごとき空間が展開されています。

未年計画 名古屋ひつじ物語
2014年11月14日(金)?2015年2月15日(日)まで
ひつじ年を迎える2015年の新春にあわせてヤマザキマザック美術館では、井上信太+前田真二郎による「羊飼いプロジェクト」の軌跡をご紹介します。
「羊」が描かれたパネルを森や都市などに放牧(設置)し、写真や映像に収めて公開するこの美術作品は、日本国内にとどまらず、ドイツ、ベルギー、中華人民共和国など世界各地で行われてきました。
本展では、名古屋の観光名所や味のある路地裏など、さまざまな場所での放牧記録と合わせて、世界中で展開されてきた羊飼いプロジェクトの軌跡を公開します。
国境を越えた羊と人間の触合いは、新たな美を発見させてくれるでしょう。
【開館時間】 平日:10:00?17:30(最終入館17:00) 土日祝:10:00?17:00(最終入館16:30)
【休館日】 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日休館) 12月28日?1月3日

ご縁があれば、ぜひ。

記事を読む   「未年計画 名古屋ひつじ物語」展

橿原神宮のヒツジ絵馬

ひつじ春夏秋冬

奈良県橿原市の橿原神宮外拝殿前に30日、来年の干支(えと)「未(ひつじ)」を描いた大絵馬(高さ4・5メートル、幅5・4メートル)が飾られ、迎春ムードを漂わせている。
毎年この時期に設置し、56回目。
市内の日本画家藤本静宏さん(59)が、原っぱでくつろぐ毛のフサフサしたヒツジの親子を写実的に描いた。
来年、年男を迎える藤本さんは「今年は災害が多かった。新年は穏やかなヒツジにあやかり、平和な天災のない年になってほしいという願いを込めました」と話した。
原画を基にした絵馬は1枚500円で授与される。
同神宮の正月三が日の参拝者は例年、県内で最多。来年も前年並みの90万人を見込んでいる。

……という情報を、K&T様からいただきまして、思わず橿原神宮まで行ってきてしまいました。
畝傍山を背景に厳かにたたずむ外拝殿に近づけば、右のほうになにかすごく気になるものが。
kasihara141213.jpg
これかー!
kasihara141213no2.jpg
角度を変えて、もう一枚。
kasihara141213no3.jpg
良いものを見ました。
ところで、最寄りの橿原神宮前駅から橿原神宮って、歩くと少し遠そうですね。タクシーでは逆に近すぎて悔しいので駅前でレンタサイクルを借りたのですが、これがいちばん楽な気がします。自転車道が整備されてて、走ってても楽しいですし。

記事を読む   橿原神宮のヒツジ絵馬

サーティワンのひつじアイス

ひつじグッズ

doll141211.jpg
サーティワン アイスクリームから、2015年の干支“ひつじ”をイメージした新フレーバーが登場する。
2014年12月26日(金)から2月末までは新フレーバー「ラッキーシープ」、
2015年1月1日の元日から1月12日(月・祝)まではハッピードールアイスの「ひつじ」が発売される。

ak様から、サーティワンアイスクリームに期間&数量限定のひつじアイスが出るとのこと、お知らせいただきました。ありがとうございます。
引用の写真はハッピードールの「ひつじ」。来年は元旦早々、この子を手に入れるためにサーティワンまで駆けつける所存です。

記事を読む   サーティワンのひつじアイス

ルピシアのフレーバード紅茶 「栄羊栄華」

ひつじグッズ

4月の羊さまから干支グッズ情報をいただいて、お茶専門店「ルピシア」まで季節限定のデザイン缶を買いにいってまいりました。ありがとうございます。

栄え輝く一年に!柑橘の香りの紅茶
「5619 栄羊栄華(えいようえいが)」の50g限定デザイン金缶入です。
ラベルには2015年の干支・羊が宝船と共に訪れ、皆さまに福をもたらすイメージを描きました。
きらびやかでおめでたい、そして穏やかな羊の表情をずっと眺めていたくなるような心和ますデザインです。
栄羊栄華(えいようえいが)・・・幸多く輝かしい新年になるよう願いを込め、黄金にきらめく柑橘をイメージして爽やかに香りづけ。羊に見立てたトッピングも愛らしい紅茶です。

缶ラベルの絵がかわいいばかりでなく、お茶っ葉にひそむ白いマイロが羊に見立てられているとのこと。このポップコーン状のがそうですね。
koutya141210.jpg
部屋をあったかくして、ゆっくりのんびり飲みたいお茶です。

記事を読む   ルピシアのフレー ...

シャルル・ル・ブラン 「イサクの犠牲」

ひつじ話

gisei141209.jpg

「大英博物館所蔵フランス素描展」カタログ

17世紀フランス、シャルル・ル・ブランの素描「イサクの犠牲」です。左下に雄羊が。
「イサクの犠牲」モチーフについてはよくお話しておりますので、こちらで。

記事を読む   シャルル・ル・ブ ...

キユーピーの2015年新年マヨネーズ

ひつじグッズ

成城石井などで見かけるキユーピーのビン入りマヨネーズ。毎年年末になると干支柄のものが置かれるようになりますが、先日探しにいってみたところ、しっかりかわいいヒツジ柄マヨネーズビンが並んでました。
mayo141203.jpg

2015年新年マヨネーズ
未(ひつじ)年にちなんだデザインが可愛らしい、新年にぴったりの瓶マヨネーズです。
ご贈答にもお勧め。
ご使用後、容器を小物入れとしてお楽しみいただけます♪

期間限定品なので、お見かけになったときには、ぜひ。

記事を読む   キユーピーの20 ...

「装いの美 大名のおしゃれ」展

ひつじ話

kegawahaori141204.jpg
白羊毛皮付き羽織
胴に毛の長い白羊の毛皮を、袖には銀糸を用いた緞子を、内側にはオランダ木綿を用いた絢爛豪華な羽織です。
「装いの美 大名のおしゃれ」展
大名とその子女が身にまとった装束・衣服のほか、化粧に関する調度品や、印籠・根付、簪などの手回り品などから、大名家の華麗な装いと美意識を紹介します。
会期 平成26年11月15日(土)─12月14日(日)
開館時間 午前10時─午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 月曜日

名古屋市の徳川美術館へ「装いの美」展を観に行ったら、たいへんな羽織が展示してありましたので、ご注進です。
羅紗の陣羽織のお話ならば少し前にしたことがありますが、これはフリースをそのまま使っているのですね。実用なのか、かぶいているのか、そもそもどうやって手に入れたのか。
こちらの展覧会は、12月14日(日)で終了のようです。日が迫っておりますが、お近くならば、ぜひ。

記事を読む   「装いの美 大名のおしゃれ」展

とらやの干支小形羊羹

ひつじグッズ

デパートのお歳暮コーナーで、愛らしいひつじ柄パッケージのミニ羊羹と目があってしまいました。
とりあえず、バラで一個づつ自宅用に購入。
youkan141203.jpg
「夜の梅」「おもかげ」「新緑」の三種類を並べると、羊たちが井戸端会議をしているみたいで良い感じです。
とらやでは、この他にも期間限定のひつじ形和菓子が販売されるようです。生菓子は取扱店が限られているようなので、ご確認の上でぜひ。

干支小形羊羹
2015年の干支「未」をモチーフにした、期間限定パッケージの小形羊羹です。
販売期間:11月21日?1月上旬

のどかひつじ
2015年の干支「未」にちなんでおつくりしました。
2匹の羊が仲良く寄り添い、のどかに新年を迎えるさまを思わせます。
販売期間:11月17日?1月下旬

春のまどろみ
のどかな草原で羊が遊ぶ風景は心が休まります。『春のまどろみ』は、羊が暖かな春の光を浴びながら、穏やかに眠る様子を表わしました。
販売期間:12月16日?1月15日
笑み未
羊は毛やミルクをもたらし、暮らしを豊かにする生き物として大切に育てられてきました。『笑み未』は、冬が終わり、春を迎えた草原で嬉しそうに跳び回る羊をかたどったお菓子です。
販売地域・期間:東京・京都 12月16日?1月15日

記事を読む   とらやの干支小形羊羹

正倉院宝物 白石鎮子(続き)

ひつじ話

このように、二体の動物が絡み合う文様は、「動物闘争文」や「動物咬噛文」と呼ばれる。
その起源については諸説あるが、紀元前七世紀頃より黒海沿岸の草原地帯を中心に活躍した遊牧騎馬民族が好んで用いた意匠とされる。
この意匠が表された遺物は広範にわたって出土しており、南ロシア一帯からアルタイ、シベリアにかけての内陸ユーラシア全域の、いわゆるスキタイ文化圏を中心に、西はドナウ川流域、東は朝鮮半島にまで及んでいる。
時代の降ったササン朝ペルシアの工芸品にも、この「動物闘争文」が取り入れられ、銀製の皿などに表されたものが見える。
(略)
なお、この宝物の名称は、明治期に行われた整理に際し、『国家珍宝帳』に「白石鎮子十六個 師(獅)子形八 牛形六 勉(兎)形二」と記されるものに比定され、命名された。
しかし、その記載品は嵯峨天皇の弘仁五年(八一四)に屏風三六帖とともに宝庫から出蔵された記録が残っている。
また、『国家珍宝帳』の注記の内容は本品を指すものとは考えがたい。
したがって、現在では別物であるという見方が有力となっており、「白石板」と呼び表す場合がある。

先月、奈良国立博物館の正倉院展に出陳されていた「白石鎮子(はくせきのちんす)」について、詳しい解説のされている本を見かけましたので、改めてもう少し。
こうしてみると、長い年月の間に混乱も多く起きているのですね。

記事を読む   正倉院宝物 白石鎮子(続き)

PAGE TOP