30種類の羊と出会える「世界のめん羊館」

ひつじを見にいく

 「サフォークランド士別・羊と雲の丘」は、その名の通り丘になっていて、丘の上に「世界のめん羊館」と「羊飼いの家」という施設が建っています。
 2つの施設に隣接してサフォーク種の牧場と散策道があります。
 牧場の柵には出入り口があり、自由に出入りする事が出来ます。
 しかし、牧場の柵の中に羊の姿がありません。
 
 柵の中にを歩く際に気をつける事項が一つ、糞を踏まないように気をつけ、下を見て歩きましょう。
 柵の中には、無数の羊の糞が落ちていて、踏まない様に歩くのは結構大変です。しかも、避難小屋周辺は、糞で埋め尽くされています。
 どうにか、避難小屋の側迄到達すると、羊達は気配に気付き、一斉に小屋から出て来ます。
小屋から走り出す羊たち
 ここで、放牧されている羊はサフォーク種という顔と足が黒い羊です。
 羊達は、一斉に小屋から出て行きますが、途中で止まって振り返る羊もいます。
 こちらが立ち止まり、撮影していると、餌欲しさに寄って来る羊も居て、触れる距離迄寄って来ました。

世界のめん羊館
 見晴しの良い敷地内に建てられた施設の一つに「世界のめん羊館」があります。
 世界から集められた30種類のめん羊が飼育されていて、このうち5種類は日本でここでしか見られないそうです。
入場料は、大人が200円、小人100円です。

記事を読む   30種類の羊と出会 ...

サフォークランド士別の銘菓 こもちめんよう

ひつじグッズ

士別銘菓 こもちめんよう

士別特産の羊サフォークの形をしたもなかの中に、柔らかい餅とあんこが入っています。その絶妙な甘さと食感がたまりません。是非ご賞味下さい。
価格:6個入:1,050円(税込)、12個入:2,100円(税込)
問合せ先:菓子工房 美吉屋

頭の部分の黒いところはチョコらしいです。
餅を仔羊に見立てているのでしょうか。
また包装の袋がいい感じのひつじ具合で。
こもちめんよう

 サフォーク種がモデルで、顔がチョコでコーティングされています。
 甘過ぎず、美味しい最中です。

上記291pageさんより。

記事を読む   サフォークランド ...

羊飼い衛星(シェパード衛星)

ひつじ話

土星の環
特にF環は、二本の細い環がねじれて結び目がある複雑な構造をしています。結び目は、小さな衛星があるかもしれないし、後述する「羊飼い衛星」たちの重力によって集められた環の氷が密集したところなのかもしれません。そもそも、土星の環がいつ、どのようにできたのかということは、いくつかの説があり、まだわかっていないのです。
(略)
F環の話を続けましょう。この環はとても細く、幅は490kmしかありません。環を構成する小さな氷の粒子たちは、なぜもっと広がっていかないのでしょうか。
これには、羊飼い衛星(シェパード衛星)と呼ばれる衛星たちが重要な役割を果たしています。放牧された羊たちがばらばらな所へ行ってしまわないように、羊飼いやシェパードのような牧羊犬は、羊の群れを上手にまとめます
30個以上ある土星の衛星たちの中で、少なくとも「パンドラ」と「プロメテウス」の2つの衛星は、F環の外側と内側に位置し(実際には、プロメテウスは定期的にF環の中に入るかもしれないなど、事情はもう少し複雑です)、F環の粒子たちが広がっていかないように、環を細い形に保つ役割を果たしています。

土星のまわりにも羊飼いがいて、何もしないと迷子になる存在を上手くまとめているのです。
あと、天王星にも羊飼い。
あちらこちらに。

記事を読む   羊飼い衛星(シェパード衛星)

牧羊犬シェパード

ひつじ話

ドイツ語でSchaf(シャーフ)とは羊です。Schäfer(シェーファー)は羊飼いです。これにHund(フント=犬)が付いてSchäferhund(シェーファーフント)となると牧羊犬です。コリーやシェルティー、コーギーなどもSchäferhundなんです。
Stephanitz は、自ら作出する犬こそ「ドイツを代表する牧羊犬」だとばかりに” Deutsche Schäferhund”と名付けたのでしょうか。
因みに、英語(というか米語)では、German Shepherd Dogといいますが、ShepherdはSheep(羊)+Herd(番をする)で羊飼いのことです。
英国では正式には、German Shepherd Dogですが、一般的にはAlsatian(アルセイシャン:アルザスの犬)と呼ばれています。
仏語では、Berger Allemand(ドイツの羊飼い)です。

羊とシェパード
※画像は犬雑貨専門店・サーラ&アリス

記事を読む   牧羊犬シェパード

ひつじを捜して恐竜(の化石)を当てよう!

ひつじ事件

ひつじ暮らし blogさんでもとりあげてました。素早いー。

首の短い草食の化石 アルゼンチンで発見
 アルゼンチンのジュラ紀後期(約1億5000万年前)の地層から、首の短い新種恐竜(全長約10メートル)の化石が見つかり、ドイツとアルゼンチンの研究チームが2日付の英科学誌「ネイチャー」に発表した。化石は、首と尾が非常に長い草食恐竜「竜脚類」の仲間だが、首の長さが胴の75%しかなく極端に首が短かったと推定されている。
 化石は、現地の羊飼いの男性、メサ氏が群れからはぐれたヒツジを捜す途中で見つけた。短い首を意味するギリシャ語と組み合わせ、「ブラキトラケロパン・メサイ」と名付けられた。

羊に引かれて善光寺まいり?

記事を読む   ひつじを捜して恐 ...

ついに2本足で立つひつじが登場?

ひつじ春夏秋冬

レッサーパンダの風太
私たちも「立ち技」得意です 県内にいる「風太」のライバル /香川
 2本足で立つレッサーパンダ「風太」が全国的に話題を集めている。でも、2本足で立つのはレッサーパンダだけじゃない。実は県内の動物たちも負けていない。
 東かがわ市松原の白鳥動物園。3匹のアライグマは、いずれも生後1年余りだが、ミカンをあげると立ち上がってしっかりキャッチ。もぐもぐと口を動かしてほおばる。一般の客も500円の餌を買って与えることができる。
 続いてヤギのもみじちゃん。立派に立ち上がる姿は見事だが、少し目を放すと鉢植えのパンジーをかじるなどやんちゃな一面も。
 ヒツジのサラちゃんは生後2カ月。ミルクが大好物で、職員が差し出すほ乳瓶を立ち上がって追いかける。同園職員の山崎知里さん(19)は「生まれたときから、何かにつかまって立ち上がろうとしていたので、少し訓練した。素質も関係しているみたい」と語る。

この文章だと二足歩行で追いかけてくるようでちょっと怖いのですが。
ぜひとも詳細をお願いします。(写真とか)

記事を読む   ついに2本足で立つひつじが登場?

修学旅行生が「羊の毛刈り」 /静岡

ひつじ春夏秋冬

 東伊豆町稲取の観光施設「伊豆バイオパーク」でこのほど、三重県亀山市の市立中部中学の生徒が「羊の毛刈り」に挑戦した。
 修学旅行で伊豆を訪れた3年生172人中、体験学習で「羊の毛狩り」を選択した34人。同園では毎年この時期、28頭の羊の5?6センチに伸びた毛を刈っている。
 飼育係によると、素人が刈ると毛は商品にはならないが、伸びすぎると日本の高温多湿で病気になるので、予防の措置だという。
 大型バリカンを渡された生徒は、最初はしり込みしてバリカンを譲り合ったが、刈り始めると羊がおとなしく、目を細めたりするため、先を争うようになった。
 1頭約30分かけ、4頭の毛を刈ったが、ほとんど“トラ刈り”。

記事を読む   修学旅行生が「羊 ...

ふれあい広場にヒツジの赤ちゃん・アヤカが新加入

ひつじを見にいく

 豊橋総合動植物公園・なかよし牧場の「ふれあい広場」に4日、ヒツジの赤ちゃん「アヤカ」が新しく加わる。先月20日に生まれたばかりであり、3カ月間ほど母親の乳を飲むため、サブパドックでの展示となる。かわいらしい姿が見られる。
 ふれあい広場ではヒツジ、ミニブタ、ウサギ、モルモットとのふれあいが楽しめる。04年度には約8万人が入場した。
 ふれあいの時間は午前10時から11時45分までと、午後1時20分から3時30分までの2回。
 動物はヒツジ4匹に1匹加わり計5匹、ミニブタ3匹、ウサギ23匹、モルモット28匹。

記事を読む   ふれあい広場にヒ ...

PAGE TOP