マンデヴィル「東方旅行記」

カタイから大小のインドへむかう人はカディルヘと呼ばれる、大きな王国を通りぬけるだろう。そこには、ひょうたんのように大きな果実がなり、熟したものを割ると、中に肉も血も骨もある獣が一匹はいっている、それはまるで毛のない子羊みたいである。その国の住民はこの獣も果実も食用とするが、まことにふしぎなことである。

14世紀に著された架空の旅行案内記、マンデヴィルの「東方旅行記」第29章「カタイ国の彼方にある国々や島々。ふしぎな果実。山の中にとじこめられたユダヤ族。怪鳥グリフィンの話」の冒頭に、植物羊の話があります。前にご紹介した植物羊二態のひとつめの絵のほうですね。
架空の旅行記なので、多くの典拠が存在します。それについては翻訳者による解説で説明されていますので、下に。

その主要な出典は、1264年に没したフランスの学者ボヴェのヴァンサン Vincent of Beauvais の百科事典
である。この膨大な著作は『世界の鏡』 Speculum Mundi と題され、自然 Naturale と教義 Doctrinale と歴史 Historiale と道徳 Morale の四部から成っていた。そのうちマンデヴィルが利用したのは、自然の鏡 Specullum Naturale と歴史の鏡 Speculum Historiale であった。 (略)
マンデヴィルの典拠として、つぎに最も重要なのは、ポルデノネの修道士オドリコ(またはオデリコ) Friar Odoric of Pordenone の『東洋紀行』 Descriptio Orientalium Partium であった。 (略) 東方旅行記の大半は、時にそっくりそのまま、オドリコから借用したものである。あまりに共通点が多すぎるので、ある時期には、ふたりはいっしょに旅行したとも信じられた。

ヴァンサンにもオドリコにも、植物羊についての言及があります。ヴァンサンのほうは、臍で地面につながっているタイプのようですが。二態のふたつめの絵ですね。
関連情報として、レオ・レオーニ「平行植物」タカワラビ「ぷよぷよ通」ボルヘス「幻獣辞典」を、以前にご紹介しています。

ひつじ話

Posted by


PAGE TOP